肌のザラつきについて
肌がザラつく原因について
①紫外線
紫外線は肌にダメージを与えてシミやソバカスを引き起こすだけでなく、肌のザラザラ感の原因になります。
特に紫外線A波は皮膚を浸透して内部のコラーゲンやエラスチン繊維を破壊するので注意が必要です。
紫外線は季節や天気問わず、降り注ぐものなので「夏しか紫外線対策を行わない」という方は紫外線対策を徹底する必要があります。
日焼け止めなどを利用してしっかりと対策を行なっていきましょう。
②食生活
栄養バランスの偏りは肌のターンオーバーの乱れにつながります。
ターンオーバーの周期は一般的に28日〜40日と言われていますが、生活習慣の乱れや栄養不足により周期が乱れてしまうことがあるのです。
タンパク質、ミネラル、ビタミンなど必要な栄養分をしっかりとバランスよく摂取することが大切になります。
飲み会続きの人や自炊をあまりしない人は特に食生活を今一度見直してみましょう。
③気温の低下
特に夏場から冬場にかけて気温が急激に低下すると、肌が乾燥してしまいザラザラしてしまう可能性があります。
角質細胞やNMFといわれる天然保湿因子が正しく機能しなくなることが原因です。
さらに肌が乾燥してしまうと、肌の潤いを保つために皮脂が分泌されます。皮脂は毛穴が詰まったり、肌荒れの原因となるため注意が必要です。
「肌が乾燥しやすい」という人は特に肌を保湿するためのスキンケアが必要になります。
④毛穴の汚れ
古くなった角質と過剰に分泌された皮脂は毛穴が詰まる原因になります。
さらにメイクを完全に落とすことができていなかったり、スキンケアを正しく行えてないと、肌がザラザラとしてしまう可能性があるので注意が必要です。
皮脂は大気中の汚れやバクテリアなどから肌を保護する働きがあるため落としすぎるのはかえって逆効果ですが、正しいスキンケアが必要になります。
⑤遺伝
肌がザラザラする原因として「遺伝」も一因に挙げられます。
肌の特性は人それぞれであり、遺伝によるところが大きいものです。
例えば毛穴が開きやすい人もいれば、皮脂が分泌しやすい人、乾燥しやすい人など多種多様なため、自分に合ったスキンケアを行う必要があります。
ザラつきを改善する方法
①乾燥対策をする
お肌を保湿することで厚くなっていた角質を柔らかくすることができるので、古い角質や垢が剥がれやすくなるため、肌のターンオーバーを整えることができます。
化粧水や乳液は保湿効果が高いものを選ぶのはもちろん、洗顔フォームや後述するクレンジングを見直すことでお肌のうるおいを失わないようにしましょう。
②紫外線対策をしましょう
お肌は紫外線を浴びることで肌が老化し始め、本来の防護機能を過剰に引き起こすことでメラニンが生成されて、日焼けやシミなどの原因になります。
紫外線はお肌への大きな刺激となるため、特に紫外線量が増える夏場は紫外線ケアをしっかりと行うようにします。
外出する時は日焼け止めを塗り、5~7cm以上のツバ広の帽子をかぶるようにするなどしましょう。
③クレンジングを見直そう
クレンジングにはクリームタイプやオイルタイプ、拭き取りタイプなど様々な種類がありますが、特に拭き取りタイプは肌を強くこすってしまいやすくなるので避けるようにします。
また、メイクが落ちにくいクリームクレンジングも力を入れやすいので、使う時は力を入れすぎないようにしましょう。
④ピーリングをしましょう
肌表面の古い角質をこすり落として、表皮細胞の新陳代謝を促すピーリングを使用することで、厚く肥えた角質を簡単に取り除くことができます。
しかし強くこすりすぎたり、高頻度で使用しすぎないように注意する必要があるので、使用の際は気を付けるようにしましょう。
まとめ
- お肌のザラザラはターンオーバーの乱れと角質肥厚が原因
- ターンオーバーや角質肥厚を放置すると、バリア機能が低下して肌トラブルの原因になる
- ターンオーバーや角質肥厚を整えるためには、肌への刺激を減らして古い角質などを取り除くことが有効
- おすすめは酵素洗顔で優しく古くなった角質や角栓・皮脂を取り除くこと
ザラつきにお悩みの方は、もちろんフェイシャルコースもおすすめです!
ターンオーバーを正常に戻して、肌表面がツルツルになります!
ぜひお問い合わせください!